
我が家の猫たちはとても元気です。
部屋に敷いているこのカーペットがとてもお気に入りらしく、カミカミしたり、ケリケリしたり、潜り込んだりしたり自由気ままに遊んでいます。
そこへもう一匹がやってきて、興奮につられてふたりともプロレスごっこに没入してました。
BESSと言うハウスメーカーの「程々の家(九重)」と言うモデルに住んでいます。
我が家の猫たちはとても元気です。
部屋に敷いているこのカーペットがとてもお気に入りらしく、カミカミしたり、ケリケリしたり、潜り込んだりしたり自由気ままに遊んでいます。
そこへもう一匹がやってきて、興奮につられてふたりともプロレスごっこに没入してました。
天気が良かったのでBESS仙台へ寄ってみました。
コンニチha〜、怪しい者です〜
寒さが続いていますので、思いの外お客さんも少なめ。その分モデルハウスで時間を潰しました〜
次回お邪魔するときは春くらいかなぁ〜
こんにちは、染井吉野です。
1月9日に仙台では今シーズン初のまとまった雪が降りました。こんな日はさぞやLOGWAYもキレイなんじゃないかとBESS仙台に行ってみました。
予想通りの銀世界!誰の踏み跡もないきれいな雪景色が広がってます。こんな雪のBESSの家々、悪くな〜い!
モデルハウスをハシゴしてまったりとした時間を過ごしたら2時間近く過ぎていました。
週末BESS仙台さんに遊びに行ってみました。クリスマスも間もなくとなり、クリスマス仕様になったBESSの家々を見学するためです。
そうしたら何と言うことでしょう、サンタさんがおりまして何でもクリスマスイブの夜にプレゼントを届けるため下見に訪れているとのこと。
サンタさん、BESSの家の煙突から入ろうとしていたらしく、入念に下見をしていましたが流石に無理そうです。
どうでしょう、クリスマスイブの夜、プレゼントを持ってサンタさんはBESS仙台に現れるのでしょうか?
秋が深まっていると思ったらもう立冬が過ぎてしまっていました。どおりで肌寒いわけです。
猫の額ほどの我が家のお庭でも、秋とともに庭木が葉を落とし始め、草は茶色に枯れてきました。ナナカマドの実は少し減っていたのでヒヨドリがついばんで行ったのかしら?
寒くなる前に庭の掃除を兼ねて少しレイアウトの変更。
夏の極暑のために広縁とデッキに下げた簾が程々の家にマッチング。和の雰囲気を醸し出しています。
こんにちは、染井吉野です。
秋も本番を迎え、日暮れの時間が早くなるのが寂しく感じられるこの頃です。
我が家の小さな庭、春先に手入れをしたものの約半年の間ほったらかしにしていたので、雑草という名の小さな植物たちが繁茂する状態。先週末はキャンプ道具や登山道具の手入れなどの時間のため家に居ることにしました。
まとまった時間が作れたのでこれから迎える冬と来春までの間、きれいな庭にしたくなり手入れを行いました。
猫の額ほどの我が家の庭ですが、思いの外雑草達が活躍して一日で終える予定が二日かかってしまいました。おかげでいい運動です。
スッキリした庭の鉢植えの南天の木に今年も実がなっているのを確認。冬になるとこの実を食べにヒヨドリが訪れます。まだこれから迎える秋なので食物も豊富らしくヒヨドリたちは訪れていません。
程々の家にかけているすだれと南天の実を写真に収めてみました。どちらも程々の家に似合いますね。
古い日本手ぬぐい。時代は昭和前半だと思います。
今ではこの住所がどのように変わっているのかさえも不明です。もちろんお店も無いと思います。
昭和から平成を経て令和になりましたが心の暖かさは昔のままでいたいですね。
親から譲り受けた日本手拭い。
ご近所のお店から記念か御礼で頂いたもののようです。もうすでにこのお店もありません。
この手拭いが配られた時代、どんな暮らしをしていたのでしょうか?今ほど便利では無いことは容易に想像はつきますが、不便な暮らしでも幸せな時代であったと願うばかりです。
遠い自分の記憶でも、路地はまだまだ水たまりができて、隙間だらけの家の中に秋風が忍び寄っていました。
あの頃の親って、自分たちを食べさせて育てるのに必死で自分の楽しみは二の次だったような。貧しい暮らしでも子供ながらに何かしら遊びを工夫して楽しんでいました。そうしてすくすくと育つ我が子を見て親も笑顔を振り向けていたように思い出されます。
今あの頃の親と同じ、子を持った親となり、やっと親の気持ちがわかったような気がします。
しばらくアウトドアの模様をアップしてしまい「どこが程々の家暮らし方鑑賞マニュアルなんだ?」って思っている方もいらっしゃるかもしれません。週末お天気が良いとついついお出かけしてしまい、ブログのタイトルのような程々の家での暮らしについて投稿するのがお久しぶりとなってしましました。
いよいよ東北地方も梅雨明けとなり、間もなくお盆の夏休みに突入と言う今日は8月8日です。もう暦では立秋なんですね。「秋」と聞くとなんだか淋しくなりますね〜。まだまだ夏を遊び倒したい!
今日は平日ということもあり、程々の家にて洗濯やら猫と遊んだりとか過ごしておりました。
外は相変わらずの夏空、カンカンの日照りです。でも、梅雨とは違い湿度が低くカラッとした暑さで温度計の気温より過ごしやすいです。我が家では、エアコンは2階のリビングに1台だけ設置しています。夏も冬もこれで十分。仙台と言う場所もあると思うのですが1台のエアコンで十分です。いかに程々の家が快適かと言うことでしょうか?
夏は広縁に簾ですね、スダレ。そして蚊取り線香。
これですよね、「日本の夏」