紅葉のキャンプ〜林間サイトの紅葉がまるでジブリ(宮城県加美町)

無風の中ハラハラと落ちる葉と絨毯がきれいでした

11月16日から一泊でキャンプしてきました。向かった先は宮城県加美町にある大滝農村公園キャンプ場です。宮城県民なら誰でも知っている薬莱山(やくらいさん)の少し先にあるキャンプ場です。

例年より紅葉の染まり初めが遅いと言うニュースでしたが、それでも山の中ですから多分見頃じゃない?ということでここを選びました。初のキャンプ場です。

運良く高気圧におおわれ快晴と無風、そして気温も高く秋本番は拍子抜け。

その分、到着したときから見事な紅葉が楽しめました。

選んだサイトは林間にある区画サイト。まさに紅葉に包まれた気分で楽しいキャンプとなりました。きっと来年の秋にもキャンプしてると思います。それだけ気に入りました。

画像は、翌朝の木漏れ日に映えるキャンプサイトです。

程々の家には簾(すだれ)がよくお似合いです

程々の家には簾がよく似合う

秋が深まっていると思ったらもう立冬が過ぎてしまっていました。どおりで肌寒いわけです。

猫の額ほどの我が家のお庭でも、秋とともに庭木が葉を落とし始め、草は茶色に枯れてきました。ナナカマドの実は少し減っていたのでヒヨドリがついばんで行ったのかしら?

寒くなる前に庭の掃除を兼ねて少しレイアウトの変更。

夏の極暑のために広縁とデッキに下げた簾が程々の家にマッチング。和の雰囲気を醸し出しています。

今年最後の吹上高原キャンプ〜来年のGWにまた来るね(宮城県大崎市)

日没も早くなったなぁ

お気に入りキャンプ場の一つ、吹上高原キャンプ場にやって来ました。2024年11月2日からの二泊三日です。この11月24日で冬季の閉鎖になるそうです。

毎年GWとシーズン最後の月の年二回キャンプするのが毎年のルーティン。

初日は雨と風で設営に手こずりましたが、二日目と三日目は晴天に恵まれて気持ちの良いキャンプが出来ました。温泉も併設されているので午前中は露天風呂、午後はり好例のゴルフカートによる移動販売でこのキャンプ場のクラフトビールを飲みました。

全面芝のフリーサイトなので、どこをとっても最高のキャンプが出来ます。また来年もお世話になりますね。

秋田駒ケ岳の後は車中泊旅〜旧池田氏庭園(秋田県大仙市)

荘厳な意匠に感動

秋田駒ケ岳に登ったその夜は、近くの道の駅で車中泊し名所や旧跡を巡る旅がいつものパターン。せっかく遠くまで来たんですからちょっと寄り道したくなるじゃありませんか。

そこで今回、色々ネットで観光情報を調べていたら旧池田氏庭園を発見。画像をみると大正時代に建てられた洋館が池の畔に建ってとてもレトロな雰囲気。これは見る価値があります。何でも国の名勝に指定されているとか。

2024年10月27日に行ってみると、なんと今日は東北文化の日ということで無料開放されてました。これはラッキー。

受付を通りおおよその見学コースを聞いて出発。

古い米倉から大邸宅のあった基礎石、日本庭園と人口の滝と小川。池の畔にはこれまた大きな灯籠。写真で見ると金沢の兼六園にある灯籠くらいの大きさと想像していたんですが、なんとびっくり!傘部分は約八畳もあり、高さは人の2倍。横に立つと傘の下に人が入れるくらいでした。

そして、最後に洋館へ。

こうした古い建物を見るのが好きなんですが、結構細かいところも気になってついつい長居をしてしまいました。ステンドクラスのデザインが違うのはどうしてか?古い年代と新しい年代が混ざってる?天井の意匠やシャンデリア、ドアの蝶番に金メッキ。これは随分と贅沢な造り。と感動しました。

気がついたら2時間弱も見て回ったことに。ついつい時間を忘れちゃうんですよね。