2025年牛野ダムキャンプ〜やっぱり落ち着く(宮城県大衡村)

程々にキャンパーが居て静かに夜がふけって行きました

昨年の秋から牛野ダムの改修工事が始まったとかで、2025年のキャンプ場オープン日を今か今かと待ち望んでいました。ホームページが更新されたと思ったら、キャンプ場のトイレが故障で使えないと(でもキャンプはできるっぽい)。

う〜〜ん、代わりに使えるトイレがキャンプサイトからは遠い。車で行くにしても絶対お漏らししそう。

そこで、フルオープンを待って行ってきました。2025年4月12日から13日。

何年も利用しているキャンプ場がやっと帰ってまいりました。いつもと変わらない風景、いつもと変わらないキャンパー。

キャンパーのマナーで成り立っている無料キャンプ場だけに、迷惑キャンパーはおりません。気持ち良いキャンプができました。

2025年もあと何回キャンプができることでしょう。通い続けます。

2025年初めてのキャンプ〜やっぱりいいね(宮城県牡鹿半島)

チェックアウト直前のスナップ

今年はまだキャンプしていないんだよね〜。まだ寒かったり、週末天気が良くなかったり。でも、我慢できなくてついに行ってきました。

2025年4月5日から6日、宮城県石巻市牡鹿半島にあるおしか家族旅行村キャンプ場。

今回で3回目となりましたが、数年ぶりとなるので懐かしさが一杯でした。サイトからは海や金華山(島)が見えなかったけど、開けたサイトで広々ゆったり過ごせました。

幸い天候がなんとか持ってくれて寒くは無かったし、風も無く快適なキャンプを過ごすことができてリセットできました。

帰りは女川の駅舎にある温泉で朝を流して眼の前の道の駅で海鮮丼を食べブラブラ。

キャンプと温泉と観光はセットですね。

せんだい光のページェント〜2024年は少し寂しい(宮城県仙台市)

今年も感動は変わりませんキレイです、ホワイトクリスマスにならないかな?

2024年の年末を飾る風物詩「せんだい光のページェント」が今年も開催されています。

市民活動で行われているこのイベント、物価高騰の影響もあってか予算確保が難しくクラウドファンディングでも目標金額まで届かなかったので例年とは規模を縮小して開催されています。

コロナ禍以降のこのご時世ですから致し方ないです。仙台市民ではあるものの大きな協力も出来ずに申し訳ございません。

ですが、一度見たことがある方ならその光景にきっと感動すると思います。まだ見たことがありませんが東京のソレとは比べ物にならないくらい規模が大きく電球の数もスゴイと知人が感動していました。

そんな感想をお聞きすると仙台市民としては誇り高いですね。

昨年まで市民広場にあった「クリスマスマーケット」(飲食コーナー)は、仙台市役所の建て替え工事の関係でちょっと離れた錦町公園に移動して開催されているらしいです。開催中は一度行ってみたいです。

来年もよろしくね〜。

紅葉のキャンプ〜林間サイトの紅葉がまるでジブリ(宮城県加美町)

無風の中ハラハラと落ちる葉と絨毯がきれいでした

11月16日から一泊でキャンプしてきました。向かった先は宮城県加美町にある大滝農村公園キャンプ場です。宮城県民なら誰でも知っている薬莱山(やくらいさん)の少し先にあるキャンプ場です。

例年より紅葉の染まり初めが遅いと言うニュースでしたが、それでも山の中ですから多分見頃じゃない?ということでここを選びました。初のキャンプ場です。

運良く高気圧におおわれ快晴と無風、そして気温も高く秋本番は拍子抜け。

その分、到着したときから見事な紅葉が楽しめました。

選んだサイトは林間にある区画サイト。まさに紅葉に包まれた気分で楽しいキャンプとなりました。きっと来年の秋にもキャンプしてると思います。それだけ気に入りました。

画像は、翌朝の木漏れ日に映えるキャンプサイトです。

終了直前にキャンプ〜牛野ダムキャンプ場(宮城県大衡村)

牛野ダムに水が無い!

宮城県のキャンパーでは有名な牛野ダムキャンプ場。無料ですが炊事場もトイレもありいつ利用してもとても良いところ。

が、しかし、2024年は10月上旬から来年3月末まで、ダムの施設工事のためキャンプ場が閉鎖になるそうです。そこで急遽キャンプしてきました。今年の牛野ダムはキャンプ納めです。9月15日からの一泊です。

行ってみてびっくり!すでに水がありません。ダムがカラカラ。以前も水が少ない時期もありましたがここまで無いのは初めて。

その分、普段は沈んでいる川の流れや昔の道路が現れてました。

来春のキャンプ場再開が待ち遠しいです。また来るね〜。