
2025年梅雨。今年の梅雨は雨が長続きしないようです。空梅雨の水不足が心配です。
梅雨の時期にやってくる湖畔のバンガロー。ここは、山形県山形市営の古龍湖キャンプ場。テントサイトも画像のバンガローも無料です。
今年は6月21日から22日で行ってきました。天気もよく最高のキャンプ日和となりました。
湖畔を眺めながらゆったり、何もしない贅沢な時間です。
翌朝は朝日が気持ちよく椅子を水際まで持って行ってボ〜っとしてました。

2025年梅雨。今年の梅雨は雨が長続きしないようです。空梅雨の水不足が心配です。
梅雨の時期にやってくる湖畔のバンガロー。ここは、山形県山形市営の古龍湖キャンプ場。テントサイトも画像のバンガローも無料です。
今年は6月21日から22日で行ってきました。天気もよく最高のキャンプ日和となりました。
湖畔を眺めながらゆったり、何もしない贅沢な時間です。
翌朝は朝日が気持ちよく椅子を水際まで持って行ってボ〜っとしてました。
人には教えたくない!これが無料だなんて!
こんにちは、染井吉野です。
今回は三度目の古竜湖キャンプ場のバンガロー泊してきました。2024年8月3日〜4日です。
以前にもブログにアップした通り山形蔵王の麓にある小さなキャンプ場。ここにバンガローが数棟立っている他に、テントサイトもありすべてが湖畔を望める場所です。
特にお気に入りなのがバンガロー「こまくさ」。水際に建ちデッキから湖面が見渡せます。今回は大きな魚が泳いでいる姿も見ることができました。
予約時にバンガローを選択できますので、やはり人気なバンガローは早くに埋まってしまいます。こまくさはちょっと小ぶりで定員は4名とのこと。炊事場のほぼ真横にありとても便利、トイレも比較的近いです。
画像のように天気の良い日は写真映えしますね。
翌日チェックアウトの後は、キャンプ場から少し下ったところにある展望スポットに寄りました。ここからの山形盆地と朝日連峰の眺めも良き眺め。月山は夏雲に隠れて見えませんでしたが、真夏の入道雲がたくさん湧いていました。
また来るね〜
こんにちは、染井吉野です。
今回は、湖畔のキャンプ場で良さげのところを見つけましたので早速やってきました。
裏磐梯の小野川湖畔にある庄助キャンプ場です。
ここが気に入った理由は予約無しの早い順で水辺にテントを張れること。そして朝の7時からチェックイン可能でチェックアウトは11時。なんと、最大28時間滞在可能。しかもソロ料金が3,500円という安さ。これはすごいお得!
仙台を出発したのが丁度6時ころで途中休憩なしで8時にはチェックインができました。翌朝のチェックアウト11時前でしたので26時間目一杯キャンプを楽しむことができました。
もちろんそれだけではありませんよ。静かな湖畔のこの風景をほぼ一人締め。とても静かな環境が最高でした。カワウがやってきては日干ししていたり、セキレイがメダカを捕食していたり、なんだか自然って感じ。
キャンパーはサップしていたりカヌーで釣りをしていたりと思い思いに楽しんでいる様子でした。
ここもリピート間違いなしのキャンプ場としてランクインすることになりました。